みなさんこんにちは。
12月に入って寒さが厳しくなり、地方によっては雪も降りだしましたね。
雪といえば”自動車のスタッドレスタイヤへの交換”が必須イベントですよね!(強引)
僕は高知市内のタイヤ屋で見積もり8万円と言われたスタッドレスタイヤの交換を1万円に出来たので、こういうところを工夫すれば安くなるよという方法をシェアします。
・車のスタッドレスタイヤに履き替える費用を安くしたい人。
・買った車が実はタイヤ交換が高くつく車種で悩んでる人。
・スズキのハスラー買っちゃって高いタイヤ代に絶望してる人。
スタッドレスタイヤ交換費を安くできる3つの方法
1:タイヤをネット通販で探す。
みなさん普段タイヤはどこで買いますか?
ディーラー・ガソリンスタンド・イエローハット・タイヤ館etc
大抵は店頭で値段を見て買って、そのまま交換してもらうパターンだと思います。
僕もそう思ってましたが、車に詳しい友人に「ネットでいくらでも安いタイヤ売ってるぞ。」とネットで格安タイヤの買えるサイトを教えてもらいました。
それがこのサイトです。
正直「え?こんなに安く買えるんだ!」と驚きました。
今までタイヤの値段が高くて悩んでた日々はなんだったのか・・・(´;ω;`)
車のタイヤサイズはどこを見れば良いの?
自分の車のタイヤサイズはどうやって調べるの?まずはタイヤを見てみましょう。
見方は簡単で、タイヤ側面にある数字とアルファベットがタイヤのサイズを表しています。
写真のハスラーの夏タイヤだとサイズは[ 165 / 60 R15 ]です。
これは以下の画像の通り、タイヤ幅・扁平率・リム径(インチサイズ)を表しています。
そしてタイヤ通販のサイトでタイヤサイズの数字を打ち込むと、それにあったタイヤを簡単に検索できるのです。

検索の結果1本あたり4,270円が最安値なので、4本買っても17,080円とかなり安く抑えられます。
2:タイヤのサイズを変えてみる。
僕の乗ってる車はスズキのハスラーです。
購入時は知らなかったのですが、この車実はタイヤ代が高いことで有名なのでした・・・。(今回調べて初めて知った)
・ハスラーの純正タイヤサイズは 165 / 60 R15。
・このタイヤサイズが、ハスラー以外はほぼ使えない規格。
・出回ってる数も少なくて、当然店舗の在庫も少ないので割高。
・安いネット通販サイトで検索しても他のサイズより値段が高め。
なのでネットで調べた結果「タイヤサイズを変えれば安く済む」という情報を得ました。
具体的には、”元の直径はそのままで 扁平率とリム径を変えて安いタイヤを履かせる”
という手段です。
タイヤサイズでいうと 165/ 60 R15 の ”60 R15” の部分を±5のサイズに変更しました。
「そんなことして大丈夫?」という人はこちらのサイトで解説してるので、参考にしてください。
車のタイヤサイズを変更するとどうなる?サイズの見方も教えます! – くるまいこドットコム!
3:車屋さんと相談する。
先程「安いタイヤにするためにサイズを変える」と言いました。
ここで注意してもらいたいのですが、
今の車に変更したタイヤサイズが合うかどうか?を必ず車屋さんに相談してください。
扁平率の変更だけならタイヤ交換のみでOKの場合もありますが、
リム径を変える(インチダウン・アップ)の場合は別途ホイールが必要です。
変更するタイヤサイズの目処がついたら必ず交換してもらう車屋さんと相談してください。
運が良ければタイヤとホイールの在庫があるかもなので、相談して損はないですよ。
僕がなぜ車のスタッドレスタイヤ交換費を1万円に出来たのか?
今回僕が105万円のローンで苦しんでる車も冬用のスタッドレスタイヤに交換せねばならなくなりました。加えて今月から無職!
乗ってる車(軽自動車)はスズキのハスラーです、車に詳しい人はオチがわかるんじゃないかな?
交換せずにガードレールのない山道を走ると最悪ガケの下へダイブするので金より命が大事です、泣く泣く高知市内へタイヤ交換しに行くことにしました。
だがしかし高知市内のお店で見積もりしてもらうと安くて6万円、高いタイヤだと工費込みで8万円という結果に・・・。
むーーーりーー!!(´;ω;`)
【8万円かかる冬タイヤ交換を1万にした秘訣】
・スズキのハスラーの冬タイヤ交換、専門店だと8万〜6万の見積もり。
・タイヤサイズが正規だと数が少く高い(165/60R15)
・地元の車屋でサイズ違い(165/65/R14)の中古タイヤが見つかり、それにした
・中古ホイール付きで1万円+消費税で済む。
— のぶさん🤖プラモに埋れて山暮らし (@Nobu_scott) December 13, 2018
*注意
・タイヤのインチダウンはサイズによっては車検に引っかかるので、車屋さんと相談しよう。
・ハンドルを切りすぎると泥除けに当たったりするので、基本自己責任。
・うっかりハスラー買って、高いタイヤ代に泣いてる人に届け!!
(´;ω;`)— のぶさん🤖プラモに埋れて山暮らし (@Nobu_scott) December 13, 2018
・タイヤを自分で手配しようと探した。
・地元の車屋さんで中古のスタッドレスタイヤ&ホイールを見つけた。
・車屋さんと相談して工費込み1万円でタイヤ交換してもらえた。
ぶっちゃけ運の要素も強いです。
だけど最初に高知市内で行ったタイヤ屋で決めずに、友達や地元の車屋さんに相談した結果うまく行ったと思います。
まとめ【いつまで高いタイヤでお金無駄にしてるの?】
・ネットで調べると安いタイヤは多い、調べてみよう。
・「このサイズのタイヤは自分の車に履けるのかな?」と迷ったら、車屋さんに相談してみよう。
・車屋さんと仲良くしておくと良いことがある。
・スズキのハスラーだってタイヤ代を安く抑えられる。
・この記事がきっかけでタイヤサイズを調べたあなたは情報強者です、世の中調べた者勝ち。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「スタッドレスタイヤの交換出遅れた〜」て人、「買っちゃった車のタイヤ高すぎてヤバイ・・・」て人のお役に立てると嬉しいです。