無職ブロガーが沖ケイタの「最強の目標シート」を真似してみた

スポンサーリンク
働き方の話
この記事は約4分で読めます。

f:id:nobu_51478:20190120001117j:plain 

みなさんこんにちは、2019年も1ヶ月が過ぎようとしてますが今年の目標は立てましたか?

僕は今年は無職からのスタートで正直もう会社員に戻りたくない、ブログやネットで独立して自由に生きたい!

ということで年明けにこちらの「2019年の目標シート」を作りました。

この記事で紹介する最強の目標シートを書くメリット

・目標の細分化が出来る。

・数値化された目的が見える。

・これから必要なものが見える。

・今出来ることが明確化できる。

 

スポンサーリンク

沖ケイタさんオススメ、最強の目標シートとは?  

今回作った目標シートなのですが、こちら沖ケイタさんの動画を観て真似したものです。


【2019】大谷翔平が実践!最強の目標達成シートの作り方

動画でも語られてますが、この目標シートはいわゆる「マンダラアート」を応用したものです。

そしてこれを実践していたのが、プロ野球選手の大谷翔平選手。

彼が 高校生時代に「自分がドラフト1位で指名されるには、どんな要素や練習が必要なのか?」と考えて書き出して、練習に反映させたものだそうです。

⬇️こちら日刊SPAの記事でも紹介されていますね。

大谷翔平の目標達成シートは、凡人にも効果があるのか試してみた | 日刊SPA!

最強の目標シートを実際に書いてみた

今回僕はGoogleスプレッドシートを使って書きました、

書くのはエクセルでも手書きでもOKです。

最強の目標シートの書き方

1:まず9✖️9マスのシートを用意

2:中心に実現したい目標を書く

3:中心の目標に必要な要素を8つ書く

4:8つの要素を周りのマスに書き写す(赤矢印)

5:1つの要素を実現するために必要なことを、更に8つに分解する(青矢印)

f:id:nobu_51478:20190121203413j:plain

この手順でみなさんも是非作ってみたください。

最強の目標シートを使う 目的

今回なぜ僕がこの目標シートを書いてみたのか、たまたま正月に沖ケイタさんの動画を観て面白そうと思ったこともあります。

あとは今年はもう会社で働きたくないなと思ってるので、フリーランスとして独立する上で目標を整理できると思ったからです。

目標シートを書く目的・今年の目標を整理するため

・これからフリーランスで稼ぐため

・ブログで稼ぎたいから

・目標を達成することが苦手だからこそ、あえて書く。

最強の目標シートを最大限利用する方法 

「最強の目標シート」と言ってもただ目標を立てるだけでは実現はしません。

立てた目標を少しずつでも行動に移すことが必要です。

沖ケイタさんの動画では以下の3つのことをすると、行動に移しやすいと語ってました。

目標シートを使う上で大切な3つのこと

1:期限を決める。

2:目につくところに貼る。

3:宣言する。

 「目につくところに目標シートを貼り、やること見る機会を増やすといい」とのことで、実際にPCのデスクトップに貼ってみました。

ですが案の定、根がクズになので見るのも辛かったです(=ω=;)

そして目標立てたにも関わらず、ブログ記事更新が止まる事態になりました・・・。

ブログ100記事達成するまでモヤシ飯!! – 平成最後のアラサーニート・田舎で独立するってよ

統計によると新年の抱負は8割が達成できないそうです、これはあるあるです。

なので僕は目標シートを見直して、1部修正し新たに貼り直しました。

f:id:nobu_51478:20190121223644j:plain

「最低年220記事を書く」を「1日1記事」に変更しました。

メンタリストDaigo曰く「大きな目標を立て過ぎても脳が勝手に”無理”と判断してしまうので、やろうとしなくなる。」そうです。

youtubeでメンタリストDaigoのチャンネルを観るのですが、グサリと刺さったり勉強になることも多くてお気に入りのチャンネルです。

メンタリストDaigoのyoutubeチャンネルはこちら🔗

まとめ

・最強の目標シートは作る価値あり。

・目標は立てるだけじゃ、やっぱりダメ。

・1週間・1ヶ月ごとに目標シートを振り返えってみよう。 

・無理な計画は達成できる表現に修正しよう。

みなさんも「新年の目標立てたけど忘れそう!」「ちょっと無理な目標立ててたかも」と思い当たることがありませんか?

そんな時は今回の目標シートで目標を細分化し、達成できることのハードルを下げて少しづつ出来ることを再確認してみましょう。

それではまた次回!

モヤシ飯企画が終了するまであと16記事・・・

 

あわせて読みたい

www.kenzen-kuzuyaro.com

www.kenzen-kuzuyaro.com

タイトルとURLをコピーしました