ニート3人組でスマホ1台冬山サバイバルやってみた。

スポンサーリンク
企画記事
この記事は約8分で読めます。

f:id:nobu_51478:20190108124910j:plain

みなさんこんにちは、のぶです。

君は冬山でスマホ1台持って生き残ることができるか?!

と言うわけで?今回ニート3人組でスマホ1台冬山サバイバル!に挑戦してきました。

大まかに何をしてきたか?

高知県本山町で標高約600mの冬山でサバイバル生活に挑戦。

・キャンプ用のテントは無し、基本スマホ1台とナイフのみ。

・拾った木材などを駆使して1から火を起こせるか?

・冬山で寒いので1泊のみ。

大まかな概要は以上です、具体的な内容は以下の記事で解説していきます。

 

スポンサーリンク

 スマホ1台冬山サバイバルとは?

スマホ1台サバイバル(冬山)ってなんやねん?

僕と同じ町内に住んでいるイケハヤ書生のブルゾンさんとキックさんが夏に結構した企画で、「スマホ1台のみで山にこもって、その様子を配信する。」という企画です。

企画を立案したイケハヤ書生2人のブログ

・ブルゾンみきおさんのブログはこちら

・キックさんのブログはこちら

前回は3日間の企画でTwitterの「いいね」数に応じてイケハヤさんから報酬があったそうですが、今回はイケハヤさんは関与しておらず書生2人のリベンジ企画だそうです。

なお今回は標高約600mの冬山という事で1泊のみです。

*前回(夏)のスマホ1台サバイバルの様子はこちら。

乱入したみた!冬山サバイバル

なぜ僕が企画に乱入してみたのか?

・ブルゾンさんのTwitterを見て面白そうだったから。

・前回のチャレンジのとき遊びに行きたかったけど、行けなかったから。

・自分もサバイバル体験してみたかったから。

・差し入れ持っていくついで。

と言うわけで差し入れに、おにぎりとおでんセット(後述)を持って乱入しに行きました。

スマホ1台とは一体・・・)

火を制する者はサバイバルを制する!

僕が冬山に到着した時は2人で火起こしの真っ最中でした。

キックさんが事前にTwitterで「火の起こし方」を募集しており、僕も「乾電池とガムの銀紙を使った火の起こし方」を投稿しました。

ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 : カラパイア

なので実験してみようと乾電池と板ガム持参して参戦してみました。

試してみた火起こしの方法3つ

1:虫眼鏡で火をつける 。

2:竹の摩擦熱で火をつける。

3:乾電池で火をつける。

で結果は?

どれも火がつきませんでしたーーー!!!(´;ω;`)

3つの方法共に煙までは出るんですが、火がつかない!!

3つの方法で火起こしした結果は惨敗

【虫眼鏡で火を起こす】

・ 日差しが弱かったのか、黒く色を塗った紙と木屑に焦点を当てる。

煙が出て紙に穴が空き木屑を黒く焦がすまでは順調だったが、煙は出ても火はつきませんでした。

【竹の摩擦熱で火を起こす】

・3人交代で擦って木屑に種火をつける作戦。

竹が焦げ煙は出るものの、結局火はつきませんでした。

ちなみにこの方法が一番煙が上がり、日没ギリギリまで粘ってみました。

【乾電池とガムの銀紙で火を起こす】

・銀紙と乾電池が火傷しそうなくらい熱く発熱して、「これはいける!」と思いきやダメでした。

銀紙の細い部分が黒く焦げはするものの、紙に火がつく前に千切れて失敗続き。

ガムの銀紙を使い切ってしまったので終了。

午後4時くらいの太陽が落ち出すまで頑張ってみたのですが、最終的に僕のポッケに入ってたライターを使うことに・・・

(割と企画クラッシャーでごめんよ)

文明の利器には勝てなかったよ・・・

 

焚き火でおでんを囲むニート3人組の図

 焚き火がついたら、みんなでマシュマロ焼いたりおでん食ったりしてましたw。

外で食べるおでん旨し!!

また松の枝に乗せて食パン焼いてみたのですが、松ヤニがついた部分がクッソ苦くなってしまいました。 

キャンプでパン焼く時は網を使いましょう!

f:id:nobu_51478:20190108122404j:plain

ニート3人組は冬山で1夜を越せたのか?

さて周囲が真っ暗になり焚き火を囲みながら、Twitterでイケハヤ書生の2人がライブ配信を始めました。

僕はスマホでライト係してますw。 

放送終了後に改めて空を見上げてみたのですが

星空がメチャメチャ綺麗!!

昼間は雲が出てたのですが、夜になって雲が晴れてもう天然のプラネタリウム状態。

標高が高いので小さな星も見えすぎて逆に大きな星や星座が判別しづらいと言う状態になりましたw。

僕らが持ってるカメラやスマホで夜空を撮影しても、星が映らなかったのが本当に残念です(´;ω;`)。

最後の難関!、ガチ野宿で冬山の1夜を越せるのか?

そして今回の最難関!焚き火のみで冬山の1夜を越せるの?という疑問の答えがこちらです。

はい。無理でしたー!!w

実際火が消えるとガチ寒いです・・・。

なにせここ数日の寒波で夜中頻繁に水道管が凍結して、水が止まるのが嶺北の山暮らしの悩み。

高知県て暖かいんじゃね?」

と思った?標高600mじゃ雪も降るし、気温が氷点下になるんだよ!

こんなところで死ぬのはごめんだ、俺は部屋に帰らせてもらうぜ!

死亡フラグを建てつつも生還しましたとさ。

 

強引にまとめ

・事前準備なしで火を起こすのは難しい。

 

・外で焚き火を囲むと何を食べても美味い。

・冬山の星空はメチャメチャ綺麗!!

 

・寝袋があっても冬の野宿はやっぱり寒い。

 

・ガチキャンプよりゆるキャンでいいや・・・(オイ)

 

ゆるキャン△を無料で全話見るならこちら 

タイトルとURLをコピーしました