突然ですが皆さんツイッターはどんな風に運用していますか、何を目的にしていますか?
何を目的にするにしてもツイッターのフォロワー数が多い方が有利ですし、やってて楽しいですよね。
しかしみなさん、ツイッターやってて
・ツイッター初めてから長いけど、フォロワーが少ない。
・ツイッターのフォロワー数があまり伸びない。
・フォロワーを増やしたいけど、どうすれば良いのか分からない。
・自分のツイッターの強みや弱みがよく分からない。
こんなお悩みありませんか?
そんな悩みを解決し、自分のTwitterがどのレベルにあるのかを無料で分析してくれる最強のサービスそれが「わかるくん@みんなのツイッター分析」なのです!
僕は昨年の9月に初めてやってみました、その結果がこちら。
そして分析結果を元にツイッター運用に力を入れ、今年の1月に再度分析してもらった結果がこちらです。
な、なんと総合スコアがC→Aに大幅アップしました!!
わかるくん@みんなのツイッター分析とは?
わかるくん@みんなのツイッター分析は自動botで自分のツイッターランキングや、ツイートが人にどう見られているのかを調べてくれる無料のサービスです。
そのプログラムを作ったのはこちらの「けいすけ(@kei31 )」さん。
「データ分析のプロ」の肩書きは伊達じゃない!
わかるくん@ツイッター分析の使い方
使い方は簡単ですが、まず初めに製作者のけいすけさんとわかるくんのアカウントをフォローします。
使い方は簡単
■ぼく🐶とけいすけ🤓をフォローしてね
☑️@minnawakaru
☑️@kei31■フォームにツイッターアナリティクスの値を入力してねhttps://t.co/C6oOBQQDu7
■ぼく🐶とけいすけ🤓が結果をリプライするから待っててね pic.twitter.com/Fu9AO2Pg59
— わかるくん@みんなのツイッター分析 (@minnawakaru) 2019年1月17日
そしてツイッターの「アナリティクス」のデータをそれぞれフォームに入力するだけ。
(アナリティクスの数字は過去28日の記録を元にしています)
そうすればプログラムが自動でデータを分析し、グラフや評価を出して自分のツイッターアカウントの「通知」に結果付きのツイートが吐き出される仕組みです。
@Nobu_scott すごい!圧倒的なツイート数でフォロワーを増やすタイプですね。ツイートスコアが特出しています。上を目指すためのオススメ https://t.co/laZZkofXO7 | #みんなのツイッター分析 スポンサーby @ayumu_fmc
みんなも分析しよう→ https://t.co/enUONrJgdd pic.twitter.com/xN3rhB5UTs
— けいすけ🌏️ツイッター分析のプロ (@kei31) 2019年1月12日
加えて分析した人たちを自動でランキングしているので、自分がどれくらいのツイッターランクなのかも分かっちゃいます。
けいすけさんによると評価のコメント含めプログラムで完全に自動化しているそうで、ガチプログラム作っちゃうのが凄いです・・・。
なお分析したい人が大勢くるとプログラムの処理が遅れ結果が出るのが遅れるそうです、1度データを送ればあとは自動なので気長に待ちましょう。
わかるくんのツイッター分析で分かる事
ツイッター分析で評価に繋がる要素は以下の4つです。
それぞれE〜SSのランクで評価されます。
1:ツイート数
どれくらい多くツイートしているか。
2:ツイートのインプレッション
自分のツイートを見た人がどのくらい反応しているか。
3:アイコンネーム
ツイッターアイコンと名前が見た人にどれ位うけているか。
4:プロフィール
ツイッターのプロフィールを見た人の反応。
以上4つの評価を元にコメントと、今後フォロワーを増やすには何が必要なのかを分析結果で書いてくれます。
僕の結果の場合、今後フォロワーを増やす為の分析結果はこちら。
・すごい!圧倒的なツイート数でフォロワーを増やすタイプですね。
ツイートスコアが突出しています。ツイートの物量でガンガン突き進む、まさにブルドーザー。
ツイート数が多ければたくさんの人に言葉が届くので非常に有利です。
・さらに上を目指すなら・・・もうちょっとプロフィールへの誘導を良くしたいですね。
・アイコンと名前がかなり関係しているので、この辺りを見直したらいいですね。
この結果から僕のツイッターはアイコンネームとプロフィールを改善する余地があることが分かりました。
ツイッターのフォロワーが増える仕組みを理解しよう。
ではどうすれば多くの人にツイートを見てもらって、フォロワーが増えるのか?
その仕組みはこちらの4段階です。
1:ツイッターで数多く発言する(大前提)
⬇️
2:ツイートを人に届けて、反応してもらう(インプレッション)
⬇️
3:ツイートから自分のプロフィールを見てもらう(アイコン&ネーム)
⬇️
4:自分のツイッタープロフィールが魅力的
この4つの段階を経て、「この人面白いな」「応援したいな」「この先どうなって行くのか気になる」と相手に思わせれば、ツイッターをフォローしてもらえるという仕組みです。
なのでアイコンネームやプロフィールは自分の成長に合わせたり、より読まれやすくする為に何度でも加筆修正してOKです。
見られるのが大前提なので、頻繁にコロコロ変えてください。
この他にもツイートを「バズらせる」ことで一気にフォロワーを増やす人もいますが、狙ってできる場合と出来ない場合があるので無理せず日々の行動量を増やして、バズったらラッキーくらいに考えましょう。
僕がツイッターランクを上げるためにやった事
さて僕が役3ヶ月でツイッターのランクをC→Aに上げるまでに何をしたのか?
それは以下の5つのことをやりました。
なお僕はツイッターで大きく「バズった」ことはありません、まだまだ運用が下手くそなので地道にやっています。
1:ツイート量を増やす。
まず目安として1日30ツイートを目指しました。
頻繁にツイートすると数をカウントするのが面倒な為、こちらの「つい廃あらーと」を使います。これにアカウントを登録すると、午前0時頃に前日のツイート数(RT・返信含む)を自動で出してくれます。
2:フォロワーが多い人と絡む
ただフォロワー数が少ない段階でツイート量を増やしても、多くの人には届きません。
そこでフォロワーが多い人のツイートに返信をしたり、コメント付きのリツイートを積極的に増やしました。
3:プロフィールを何度も修正した
ツイッターのプロフィールにリアルタイムのブログPVや収益、ローン返済の額といった数字を入れました。
また現在の状況になるまでの過程を「→」を使って簡潔にストーリー化してみました。
何度でも言いますが、プロフィールは何度でも修正しましょう!見られてナンボです。
4:定期ツイートを利用する
本を読んで学んだこと、今まで反応がよかったツイートをメモにコピペしてツイッター運用ツール「ソーシャルドック」を使って、定期的にツイートするようにしました。
5:ツイート数・フォロワー数を記録する
これはいわゆる「行動した記録を付ける」ことです。
Googleの「スプレッドシート」に表を作って、その日毎のツイート数・フォロワー数を記録していました。
もちろんほぼツイートできていない日も記録は残しましたね。
これをやることで、どのタイミングでフォロワーが増えたのか・減ったのかが記録され、自分で分析できます。
僕はツイッター以外にもyoutubeの投稿やブログの更新日・文字数も一緒のシートに記録しています。
最後に
いかがでしたか?
みんなのツイッター分析は無料で使える分析ツールとしては最強だと思います。
そして今もなおアップグレードがされているので、分析した時期によって「フォロワー予想のグラフ」が追加されたりと進化し続けています。
そして分析する人が増えるとデータも蓄積されるので、ランキングや分析データの質や精度も向上して行くのです。
これが完全無料でしかも何回でも分析できる!
遊び感覚でやってもOKなので、ぜひ皆さんもツイッター分析やってみましょう!
⬇️ ⬇️