【実際に聞いてみた】無職期間のブログ収益は失業保険の不正受給になるの?

スポンサーリンク
お金の話
この記事は約3分で読めます。

 

f:id:nobu_51478:20181218163233p:plain

みなさんこんにちは。

今月正式に仕事を退職した(クビになった)ので、地元のハローワークへ失業保険の手続きに行ってきました。

 

「独立するんじゃないの?」というツッコミもあるかと思いますが、現状で貯金が30万円で毎月のローン返済も4万円あるのでお金ないと生きていけないのです(=ω=;)。

 

さらに2月に愛媛で「田舎フリーランス講座」に参加するので尚更出費ガガガガ・・・

 

スポンサーリンク

 失業保険受給中のブログ収入は不正受給になるの?

ハローワークでの説明会で「失業給付受けてる時にブログ収入が入ったら申請しなきゃいけないの?」

 

という疑問と「万が一不正受給になったらお金払えない・・・
((((;゚Д゚)))))))」

 

という不安から、ハローワークの職員さんの説明会の後で質問してみました。

 

 

 

聞いてみたまとめ

・ブログはハローワークが定義する「労働」に当たらない。

・ネットでアルバイトや手伝いをした場合は申請は必要(報酬額は問わず)。

・ブログ収入と金額は申請するべき、ブログ書いた日も記録する。

という事でした。

 

 

最終的に独立するラインはどうするのか?

僕は来年の目標として「ブログ・アフィリエイト・ライティングで独立する」というのが目標です、できれば会社に戻るのは避けたいですね。

 

なので以下のルールを設けて独立か否かを判定しようと思います。

 

2019年ブログで独立するためのルール

・毎月ハローワークへ失業状態の証明・給付金のために就職活動は行うが、ブログやライティングによる収益は必ず報告する。

 

・ブログ収益が失業給付金を上回る、ハローワークから収入のため給付を受けられないと判断されたら独立成功とする。

 

・ブログと副業で月30万円稼げる仕組みを作ってサクッと独立する。

以上のルールでやっていきます。

 

独立の条件を満たしたら正式に個人事業主の登録を出します。

 

なのでブログ以外にも収益発生できるように何でもやっていこうと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m。

 

あわせて読みたい

 

www.kenzen-kuzuyaro.com

www.kenzen-kuzuyaro.com

 

タイトルとURLをコピーしました