前回の記事から実際にどんなタイトルを聴いてるのかをサクッとレポして行きます、
ご参考にどうぞ。
Amazonオーディブル無料体験1日目に聴いたもの
Amazonオーディブル無料体験1日目https://t.co/UfqXJ24chj
昨日から30日間の無料体験始めました。
聴いたのは歌丸師匠の落語
「井戸の茶碗」https://t.co/UfqXJ24chj江戸時代の「屑屋」が買い取った仏像から小判が出てきてさあどうする?
落ちが付くようで付かないお話でした(*´∀`*)。 pic.twitter.com/QYm7Qp9drm
— のぶさん🤖プラモに埋れて山暮らし (@Nobu_scott) 2018年10月22日
Amazonオーディブル無料体験1日目https://t.co/UfqXJ24chj
続けて聴いたのは
ホリエモンの「多動力」https://t.co/wNsOeQgTwK実は昨年kindle版の自動読み機能で読んでたのですが、目次や章ごとの部分を「画像」と認識されて再生がよく止まる。
オーディオ版はいい感じに読み飛ばしてくれて快適 pic.twitter.com/jbVsnpECm7
— のぶさん🤖プラモに埋れて山暮らし (@Nobu_scott) 2018年10月22日
Amazonオーディブルには「落語・寄席」のコンテンツもあるのって以外と取り上げられて無い気がします。
円楽師匠や歌丸師匠はTV「笑点」で観ていただけなので、こうやって落語を聴く機会があるのは新鮮でした。
亡くなってしまった落語家の落語を聴けるのもいいコンテンツだと思うし、これをキッカケに落語の面白さを気軽に体験してほしいな。
あわせて読みたい