【高知 3日間で1000mm超す大雨】前線に向かって湿った空気が流れ込んでいる影響で、西日本から中部地方を中心に大雨が降っている。高知県内は雨雲が次々とかかり、馬路村魚梁瀬は3日間で1000mmを超えた。 https://t.co/f9SpirM7NH
【簡単更新】こんにちは大雨も三日目、時折勢いが弱まったと思ったら相変わらずの土砂降りが続いております。
おはようございます。
相変わらず大雨の勢い衰えず、雨で視界がぼやける始末(=ω=;)。
冗談抜きで家から出られまへん… pic.twitter.com/kpt6NVxOO0
— のぶさん🤖プラモに埋れて山暮らし (@Nobu_scott) 2018年7月7日
そして前日より雨漏り箇所も増えてきてます・・・
雨漏りの箇所が増えてる(´;ω;`)。 pic.twitter.com/1Jg46Z3qdd
— のぶさん🤖プラモに埋れて山暮らし (@Nobu_scott) 2018年7月7日
同じ大豊町でも被害状況は様々で川の付近の住宅には高台への避難勧告が出されてたり、僕の住んでいる地域の上流では一部川の氾濫もあったようです。
この橋を渡ると私のハウスがあります。大雨でこんな状態になりました。橋の幅は約2m。橋の鉄板に、流木が割り箸状に噛みついています。橋に箸なんて、ハシにもかかりませんね😅
この橋は、果たして使えるのかどうか、まいったなあ😑 pic.twitter.com/FVScI1fj1T— あおてん農園 (@aoten49003) 2018年7月7日
僕も家から出られないのでどんな被害が出ているのか確認できませんが隣町でも山間部で一部孤立してしまった地域もあり、避難所で過ごす人も多数います。
ともあれ早く天候が回復しないと外に出歩けないので困ったものです。
【本山町北山東集落完全孤立】
全国でも災害が大きい場所もあるのですが、報道されていない山間部の地域でも被害は大きいです。
僕の住む70世帯ほどの集落のうち30世帯ほどは完全孤立状態になってしまいました。
電柱が折れてて、電気来なくなったらやばいな〜という状況。 pic.twitter.com/90Bce0E0pK
— 矢野大地 (@123Vaal) 2018年7月7日
現場からは以上です。